オフィス内のLAN工事には大きく”有線LAN”と”無線LAN”の2種類が。
有線LANとはLANケーブルを使って機器同士を接続する方法のこと。
無線LANとは電波(無線)を使って機器を接続する方法のことです。
最近では一般家庭にも無線LANが普及し、主流になり始めています。
しかし、オフィスではいまだに有線LANを主流にした構築が一般的です。
では、なぜ便利な無線LANではなく、有線LANが好まれるのでしょうか?
今回は、有線LAN工事のメリット・デメリットについてまとめたいと思います。
有線LAN工事がなぜオフィスに好まれるのか、ぜひ参考にしてください。
▶︎目次
1.有線LAN工事のメリット
冒頭で紹介した通り、オフィスでは有線LAN工事が好まれる傾向にあります。
では、なぜ有線LAN工事が好まれるのか、まずはメリットから見ていきましょう。
通信環境が安定しやすい
有線LAN工事では”LANケーブル(有線)”で機器同士を接続します。
LANケーブルとはデータのやり取りをするために使用する道のようなもの。
データのやり取りのためだけのものなので障害物などはありません。
電波であれば壁や天井など、障害物にぶつかると通信環境が乱れます。
その点、有線LAN工事は障害物がないので通信環境が安定しやすいです。
大量データ通信もしやすくオフィス、ビジネスでの利用に向いていると言えます。
接続設定がしやすい
有線LAN工事は機器同士にLANケーブルをカチッと差し込むだけです。
通信するための基本設定はありますが、電波を拾うなどの設定はありません。
プリンター程度であれば付属ドライバーをインストールすれば設定できるほど。
無線だとまず電波を拾い、機器同士が識別できるようにと手間がかかります。
有線LAN工事はLANケーブルを差しさえすればあとの設定は簡単ということ。
設定が簡単ということは、トラブルが発生しても対処しやすいということです。
セキュリティに優れている
有線LAN工事ではLANケーブルにより物理的に機器同士をつなげます。
オフィス内のネットワークに侵入するには、LANケーブルを接続する必要が。
当然、LANケーブルは室内に、侵入しない限りは不正アクセスはできません。
無線だと電波さえ届けば、室外にいてもネットワークに侵入することが可能です。
有線LANは少なくともネットワークの入り口が物理的に守られていることに。
直接侵入されるリスクがない、少ないというのはセキュリティにおいて魅力的です。
2.有線LAN工事のデメリット
通信環境が安定し、セキュリティにも優れていると有線LAN工事はメリットが目立ちます。
しかし、魅力的な有線LAN工事にも、知っておく必要のあるデメリットがあります。
配線が煩雑になりやすい
有線LAN工事はLANケーブル(有線)がなければ成り立ちません。
LANケーブルが1,2本であれば、誰でも簡単に把握できるはずです。
では、ケーブルが10本,100本と増えていっても把握できるでしょうか。
無線であれば電波で接続するだけと、何台になっても問題ないです。
有線LAN工事は機器が増えるごとに配線が煩雑になりやすいことに。
適切に配線を管理するには、専門的な知識と経験が求めらます。
LAN工事の費用がかかる
有線LAN工事では壁や天井、床などにLANケーブルを配線します。
建築途中であれば壁や天井、床などの内側にLANケーブルを。
建築済みであれば外側に、できるだけ目立たないように配線する訳です。
無線であれば無線LANルーターを設置するだけと手間がかかりません。
その点、有線LAN工事だと動線を邪魔しない配線レイアウトを考えてと。
専門の業者に依頼する必要があるだけに、工事費用は高くなりがちです。
将来的な拡張が難しい
有線LAN工事は配線が煩雑に、複雑になりやすいとのことでした。
配線が複雑になりやすいということは、余裕を持たせにくいということ。
今後、新たに機器を導入し、接続する拡張が難しいということです。
無線であれば無線LANルーターの接続台数に空きがあれば自由に。
有線LAN工事ではハブ(中継機)に空きがあれば拡張ができます。
空きがなければ、再び有線LAN工事をして増やす必要があるのです。
3.まとめ
今回は、オフィスで選ばれている有線LAN工事のメリット・デメリットをまとめました。
有線LAN工事のメリットは以下の3つ。
- 通信環境が安定しやすい
- 接続設定がしやすい
- セキュリティに優れている
通信環境が安定し、かつセキュリティに優れているのはビジネス向きと言えます。
有線LAN工事のデメリットは以下の3つ。
- 配線が煩雑になりやすい
- LAN工事の費用がかかる
- 将来的な拡張が難しい
LAN工事の費用が高いこと、将来的に拡張しずらいというのは気になるところでしょう。
しかし、安定した通信環境を維持するために予算を使うのは必要なことですし。
きちんとした業者であれば有線LANでも拡張性を持たせた設計は十分に可能です。
ぜひ、紹介した内容を参考にし、有線LAN工事をどう進めるのか検討してみてください。